https://dda-usp.com/

https://dda-usp.com/

EXAM 入試

環境建築デザイン学科 オンライン造形実技試験解説・質疑応答を開催いたします

環境科学部環境建築デザイン学科では、9月11日(土曜日)にオンライン(Zoomウェビナー)で造形実技試験の解説と質疑応答を開催いたします。本学科の教員による解説と質疑応答のほか、学科での研究・学びに関するご質問も承ります。たくさんの高校生の皆さんのご参加をお待ちしております!

開催日:9月11日(土曜日)
第1回 10時00分~11時00分
第2回 13時00分~14時00分
※各回定員は50人です。

参加される際には予約が必要ですので、下記申込フォームからご予約ください。

https://www.ocans.jp/usp/schedule?fid=QRsCXNeC

申込受付期間:8月27日(金曜日)~9月9日(木曜日)
※先着順となりますので、定員が埋まりしだい受付終了します。
申込フォームから登録できない場合は、下記の問い合わせ先までご連絡くださいませ。
参加を希望されている方で、心身に障害等があり配慮が必要な方につきましては、お手数ですが下記の問い合わせ先まで事前にご連絡いただきますようお願いいたします。

なお、本学科での学びにつきましては、Webオープンキャンパスもぜひご覧ください。
https://opencampus.usp.ac.jp/gakubu/kankyo/

■問い合わせ
公立大学法人滋賀県立大学 事務局 教務課入試係
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
TEL:0749-28-8217・8243 メール:nyushi@office.usp.ac.jp

※写真は過去の講評会の様子です。

 

造形実技試験の解説 Explanation of entrance examination (practical modeling)

本学科では造形実技試験を行っています。

・試験時間:120分
・大学で用意するもの:デッサンボード(解答用) ほか
・受験生が用意するもの:黒鉛筆、消しゴム、羽根ぼうきまたはブラシ

造形実技では、以下の5項目について評価を行います。

・理解力:試験問題の指示内容を正しく理解できているか。
・構想力:明確な考えにもとづく解答が示されているか。
・創造性:ありきたりの解き方ではなく、創意工夫や独自性が作品に見られるか。
・構成力:構成の意図が明快で審美性のある空間となっているか。
・表現力:質感や陰影の表現にすぐれているか。また、視点や視界の設定にすぐれているか。

造形実技参考解答集(平成19~令和2年)PDF版をダウンロードできます。下のDOWNLOADボタンを押してください。

 

造形実技の解説

本学科では造形実技試験を行っています。

・試験時間:120分
・大学で用意するもの:デッサンボード(解答用) ほか
・受験生が用意するもの:黒鉛筆、消しゴム、羽根ぼうきまたはブラシ

造形実技では、以下の5項目について評価を行います。

・理解力:試験問題の指示内容を正しく理解できているか。
・構想力:明確な考えにもとづく解答が示されているか。
・創造性:ありきたりの解き方ではなく、創意工夫や独自性が作品に見られるか。
・構成力:構成が明快で審美性のある空間となっているか。
・表現力:質感や陰影の表現にすぐれているか。また、視点や視界の設定にすぐれているか。

造形実技参考解答集(H19~31年)PDF版をダウンロードできます。下のDOWNLOADボタンを押してください。