https://dda-usp.com/

https://dda-usp.com/

NEWS お知らせ

2017年度卒業研究・制作Ⅰ発表会を開催しました! Diploma 1 of first semester 2017 was held on August 2!

8月2日に2017年度卒業研究・制作Ⅰ発表会を開催しました!
卒業研究・制作Ⅰは自らテーマ設定をして小論文としてまとめ、成果を発表します。
本年度は4回生計57名が発表しました。発表者とタイトルは以下の通りです。
====
芦澤研究室
• 倉増 音 「沖縄の自然崇拝に見られる生死観と墓地風水について - 粟国島に見られる自然環境に根ざした墓地形態とその葬送–」
• 橋本 光祐 「ムンバイDharaviにおける職住近接型の空間構成に関する考察 -陶工地区 KumbharWada を対象にして-」
• 松本 悠以 「建築を食べるケンチク -破壊のすゝめ-」
• 水谷 卓海 「メコンデルタ洪水圏における集落の空間構成 -首都プノンペン(カンボジア)近郊におけるコダッチ島ポーポレアン村を事例にして-」
• 花谷 知紀 「超超高齢化社会の時代へ -シニアタウンの可能性と必要性-」
金子研究室
• 小野 美香 「集合住宅における外部空間に応答する建築空間の構成に関する研究」
• 辻本 千宙 「建築の外皮における環境制御手法に関する研究」
• 村田 菜瑠 「蒸暑地域における内外空間をつなぐ境界領域の構成 -ジェフリー・バワの住宅作品の空間構成を例として-」
• 吉田 凛 「農業活性化を支援する建築の役割に関する研究」
• 纐纈 一真 「近代建築の住宅作品における環境解析と建築的工夫の関係性に関する研究」
伊丹研究室
• 吉岡 孝矩 「駅階段などにおける案内情報のあり方に関する研究」
• 長谷川 瑞歩 「駅コンコースなどの公共空間における人を導く照明の可能性」
• 森田 大樹 「スノーリゾートの成り立ちと今後の展望について」
• 谷内 宝 「西日を採光利用するための最適な水平ルーバーの羽板角度に関する研究」
• 山添 真 「通風で涼を取るための開口部のあり方の検討」
轟研究室
• 小林 岳 「地上設置型太陽光発電施設の立地特性と課題 -彦根市街地を事例として-」
• 古館 蔵 「立地適正化計画からみた地方都市の生活圏域・交通手段の課題 -高齢者の定住環境の構築に向けて-」
• 池田 真理也 「CCRC 実現を目指した自立型高齢者住宅の可能性 -ゆいま~るを事例として-」
• 武富 真央 「彦根市ベルロードにおける屋外広告物規制と設置の実態」
山崎研究室
• 寺地 俊生 「京都競馬場に見る都市と娯楽施設の関係」
• 中村 沙貴 「商業施設における広場空間のあり方 -大津パルコの三角広場と円形広場を事例として-」
• 橋本 朋生子 「小規模書店の空間構成から見たディスプレイ手法」
村上研究室
• 木藤 風音 「富山県西部の高岡市中保地区における「ほんのき」の利用についての研究」
• 冨田 マリン 「断層地形が生み出した景観-京都 15 庭園の新しい見方」
• 西川 夏生 「工場が構成する沿岸景観の特徴-四日市コンビナートを対象として」
• 村松 あかり 「空間の質の向上と治水との両立の可能性-野洲川中下流域を事例として–」
• 毛利 沙織 「雨をテーマとした庭園作品にみる課題と可能性-京滋地区 3 作品を事例として」
迫田研究室
• 安保 美咲 「Theo van Doesburg の空間構成手法と色彩計画に関する研究」
• 内掘 友貴 「生物種としての人間の家のあり方について -バウビオロギーからの考察」
• 咲花 李歩 「出来るだけ建てない建築 -池辺陽・立体最小限住宅の思想と手法を例に-」
• 堤 愛理加 「子育てをめぐる現状と小規模保育の可能性について」
• 白石 みゆき 「纏う逕路 -建築と服飾からみる構成の関係性-」
川井研究室
• 佐藤 由季子 「フィリピン・ダバオにおけるバジャウ族集落の空間構成 - MATINA村を対象として-」
• 福永 渓太 「カタルーニャ・ヴォールトの架構方式の発展に関する研究 -ガウディ以降の建築家の作品の分析を通して-」
ホアン研究室
• 武藤 友香里 「日野祭における伝統的住居の活用と空間演出に関する研究」
• Ignacio Prieto galeano 「RISE FROM ASHES」
• Alberto Carmona de los Santos 「Cities of the future」
白井研究室
• 和田 悦実 「台所のすがた -生活実態調査からみるモノの在り処-」
• 飯塚 紘史 「風化する記憶のかたちに関する研究 -阪神・淡路大震災から 22 年経った神戸市をケーススタディとして-」
• 鈴木 一徳 「違法建築から読み解くバルコニーと屋上の増改築の類型 -台北の増改築をケーススタディとして-」
• 戸倉 一 「食の生産風景と消費空間のつなぎ方に関する研究」
• 古田 望 「隙間が隙間として貢献するためのメソッド」
• 堀之内 里沙 「歴史的街並み保存のための創造的破壊 -城下町都市姫路・野里地区における看板建築を対象として-」
陶器研究室
• 足立 遼哉 「カフェテリアにおける空間構築に関する研究」
• 滝口 将章 「紙管の構造耐力」
• 本田山 成昭 「登り窯周辺施設の設計手法の研究」
• 山原 康弘 「木の建築空間における子供の成長について」
高田研究室
• 椎葉 稜五 「冗長性を有するトラス・トポロジーの最適化法に関する研究」
• 嶋岡 慧太 「表計算ソフトを用いた様々な構造最適化に関する研究」
• 西島 訓平 「多様な最適トラス・トポロジーの効率的な生成法に関する研究」
• 馬場 孝朗 「すだれ構法による木製アーチの弾性解析に関する研究」
• 樋口 雄紀 「最適化手法を用いた木造住宅の床梁の断面設計に関する研究」
永井研究室
• 上田 真優 「茶室研究 2拠点におけるケーススタディ」
• 奥埜 慎也 「CLT構造実建物の振動特性の同定およびモデル化の妥当性の検証」
• 木原 湧 「金属結晶の原子配置を応用した立面の研究」
• 田所 法子 「都市部における植物園のありかた」
• 山中 佐織 「食と建築の関わりを通じた地方創生について」