https://dda-usp.com/

https://dda-usp.com/

FACULTY 教員/研究室

轟 慎一 TODOROKI Shinichi

  • 都市計画、建築空間論、住居論、地域環境デザイン、建築・都市政策、都市デザイン
  • Urban Planning, Urban Design

■専門分野: 都市計画、建築空間論、住居論、地域環境デザイン、集落論、景観論、建築・都市政策、総合政策、生活空間計画、都市デザイン

■研究テーマ
 都市・集落・建築の空間・生活・コミュニティ・環境の構造と、その計画・デザイン・まちづくりについて探求している。具体的には、「生活と空間の関係性」「生活史・生業史と空間構造」「生活行為・コミュニティと生活空間・居住環境」「時間・仲間・空間からみた子どもの遊び・高齢者の余暇」「境界空間からみた公・共・私」「地域環境と生活景」「景観の保全・活用」「地域共生とまちづくり」「都市計画システムと事業展開」「人口減少時代の都市・地方と少子高齢社会」「定住環境としての中心市街地・歴史的街区・集合住宅・郊外住宅地・農山漁村」「地域居住と持続・再生」などをテーマとしている。

  • ■滋賀県立大学環境科学研究院准教授(環境建築デザイン学科)、博士(工学)

■所属学会:日本都市計画学会、日本建築学会、日本造園学会、農村計画学会等

■これまでに、滋賀県都市計画基本方針、滋賀県景観計画、滋賀県屋外広告物条例改正、近江鉄道沿線地域公共交通計画、滋賀県道路整備アクションプログラム、滋賀県営都市公園マネジメント基本方針、ひこね共創ビジョン、彦根市空家等対策計画、彦根市立地適正化計画、彦根市総合計画、第4次彦根市国土利用計画、近江八幡市都市計画マスタープラン、近江八幡市立地適正化計画、近江八幡市国土強靭化地域計画、近江八幡市第1次総合計画、近江八幡市第2次国土利用計画、長浜市都市計画マスタープラン、甲良町都市計画マスタープラン、甲良町国土利用計画、草津市都市計画マスタープラン、彦根市都市交通マスタープラン、野洲市総合計画、米原市都市計画マスタープラン、滋賀らしいCCRC協働検討会議、滋賀県ふるさと・水と土保全対策、彦根市環境基本計画、長浜市国土利用計画などの策定。

■現在、滋賀県都市計画審議会長代理、近江八幡市都市計画審議会長、東近江市建築審査会長、豊郷町都市計画審議会長、甲良町都市計画審議会長、長浜市地域公共交通会議会長、国道161号環境影響評価技術検討委員、国道8号環境影響評価技術検討委員、近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会委員、滋賀県公共事業評価監視委員、滋賀県土地収用事業認定審議会委員、滋賀県公園緑地検討協議会びわこ地球市民の森部会長、大津市景観審議会委員、大津市景観アドバイザー、大津市景観計画改定専門部会委員、大津市太陽光発電設備の設置に係る紛争調整委員、大津市特定旅館建築審議会委員、東近江市都市計画審議会委員、東近江市都市計画審議会地区計画制度小委員会委員長、近江八幡市都市計画アドバイザー、近江八幡市風景づくり委員、近江八幡市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員、米原市都市計画審議会長代理、湖東圏域公共交通活性化協議会長代理、湖東圏域公共交通活性化協議会近江鉄道活性化再生分科会委員、彦根市パーク・アンド・バスライド実施協議会委員、彦根市旅館等建築審査会委員、彦根市空家等対策推進協議会長代理、彦根市都市再生協議会長代理、彦根市福祉有償運送運営協議会長など。

■担当授業
●地域環境計画
 都市計画、建築・居住空間論、地域環境デザインの分野における、都市・集落・建築の生活空間・地域環境の構造と、その調査・計画・デザイン・まちづくりについて論じる。
 都市・集落・建築をいかに捉えるか、どうやって空間・地域・環境にアプローチするか。都市計画・建築設計・環境デザイン・まちづくり・都市政策では、都市・地域・建築の社会的・空間的特質の把握と、都市・地域像のパースペクティブが不可欠である。本講は、研究技法の系統的理解にとどまらず、都市・地域にかかる基本的な概念体系をふまえ、都市・地域そのものの構造的理解をめざす。
 都市システム、地域環境、景観、地域空間、居住、コミュニティ、生活空間等の観点から、実践的な調査の視点や具体的な現場の視点をまじえ論考する。本講は、設計演習・環境フィールドワーク・卒業論文・卒業設計等における、対象の構造的把握においても論理的・技術的有用性がある。

●都市・地域計画
 都市・集落・建築における空間の実態と成り立ち、課題解決と持続・再生に向けた計画・デザインについて、空間論的視座と計画論的視座を中心に論考する。
 都市・地域・建築はいかに成り立ち、どのような問題を抱え、いかなる実状にあり、どのような方向にむかっているか。空間論的視座では、生活・生業の器としての建築・空間の構造、生活者・コミュニティからみた居住環境・生活空間について論じる。計画論的視座からは、それら建築・空間をつくりだすための計画システム・事業展開・都市デザイン・まちづくり等について論じる。
 地区レベルでは、中心市街地・郊外住宅地・農山漁村等を事例として、居住、コミュニティ、少子高齢化、定住環境、生活空間、景観等の観点から、実践的な調査・計画・デザインの視点をまじえ論考する。本講は、卒業論文・卒業設計等における、計画論的研究の方法論においても有用性がある。

■研究発表
・三島市街地の湧水河川における河川別特性からみた空間構成と人々のかかわり
・滋賀県高島における繊維業の展開と産業空間に関する基礎的研究~滋賀の織物産地における文化遺産と産業景観の構造~
・滋賀県北部の拠点型都市形成における駅周辺徒歩圏の水害リスクと施設立地分析~持続可能都市とランドスケープアーバニズムに向けて~
・こども家庭庁およびこども基本法をめぐる子ども政策の包括化~地域子育て支援の多様性と包摂に向けて~
・道の駅の図解におけるグラフィック表現の実践と編集手法の開発
・滋賀県における地場産業の成立と産業空間に関する基礎的研究~高島綿織物産地に着目して~
・滋賀県北部4市のJR駅周辺地域における施設立地と水害リスクに関する研究
・子どものサードプレイスとなる地域資源に関する研究~茨木市の小学校区を事例として~
・地方都市郊外の新規住宅地が自治会に及ぼす影響に関する研究~近江八幡市の住居系地区計画を事例として~
・滋賀県野洲・守山の駅周辺徒歩圏の商業・医療福祉・公共施設立地と都市構造・都市計画
・滋賀・岐阜の小学校からみた伊吹山の景観構造~校歌・視覚・イメージの3分析の総合考察~
・滋賀県東部・南部のJR駅周辺地域における幹線道路に着目した施設立地 ~国道・県道・街道の位置関係からの分析~
・工芸作家の移住プロセスと創作空間~滋賀高島における16ジャンル22アトリエの事例研究~
・地方都市近郊における新規住宅地の開発手法と居住形態選択~近江八幡市の市街化調整区域の地区計画と開発許可~
・滋賀県19市町の第1次空家等対策計画および関連施策の運用実態と課題の比較研究
・国土縮図型都市・浜松市の防災地区別災害リスクと都市計画~臨海部・平野部・山間部の施設立地とまちづくり再編~
・三島市街地の湧水河川における空間構成と人々のかかわり―河川別の空間特性に着目して―
・伊吹山を校歌に謳う小学校からみた景観の構造
・浜松市の災害リスクとまちづくり―臨海部・平野部・山間部において―
・伏見の酒造地域における通りからみた町並み景観分析
・滋賀県JR湖西線・草津線における駅周辺地域の施設立地分析―新旧道路軸との関係に着目して―
・近江八幡市市街化調整区域における地区計画の決定からみた宅地開発の特性~地方都市周縁の住宅地の持続可能性についての視点から~
・島嶼地域のデザインサーベイによる集落空間構造の研究~佐久島・日間賀島・篠島の街路景観分析から~
・モビリティとサービスの地方都市定住システムに関する基礎研究~高齢者の消費・受療から~
・滋賀県北部のJR駅周辺地域における都市計画・施設立地・ハザードの観点から見た類型化と分析
・NOOK~ニューノーマルな暮らしを育む循環型団地の提案~
・社寺参詣とアニメツーリズムからみた聖地巡礼-おかげ参り・エヴァ・けいおん!-
・香川島嶼地域における観光画像と景観分析~ホストとゲストの視点から~
・公共空間における滞留者の行為と空間デザイン-東京・京都・大阪3駅とその周辺を事例として-
・滋賀県湖北・湖東地域におけるJR 駅周辺の施設立地-都市計画とハザードの観点から-
・個と共、内と外からみた高齢者施設の空間構成と設計手法~ウィズコロナ・ポストコロナに向けて~
・滋賀県における大規模小売店舗の変遷に関する研究~立地・縮退にかかる変容に着目して~
・長岡市中心市街地における街路整備と土地利用の変化―戦災復興都市・長岡にみる都市形成―
・三河湾三島における集落空間と景観構造~島嶼集落のデザインサーヴェイ~
・近江鉄道29駅の周辺地域の都市計画と土地利用変化~地方鉄道沿線の徒歩圏域の商業施設・公共公益施設~
・洪水浸水リスクからみた滋賀県の居住系・入所系高齢者施設の立地分析
・伝統茶室・現代茶室をもつ美術館のランドスケープデザイン~庭園型・公園型・内部型24館の空間構成~
・不審者情報を用いた子どもの生活圏としての小学校区の防犯まちづくり提案~草津市14学区の空間分析をもとに~
・2.5次元舞台のホール公演・野外公演にみる舞台空間とプロジェクション~場面展開と空間演出・ランドスケープ表現~
・滋賀県の高齢者向け住まい・介護に関する居住系・入所系・通所系施設の特性~サービス付き高齢者向け住宅を中心に~
・JR琵琶湖線18駅の周辺地域の土地利用変化―滋賀県南部・東部の鉄道駅圏域―
・木質バイオマス利用からみた大学キャンパスの樹木に関する実習教育―滋賀県立大学環境フィールドワーク「植物エネルギーの可能性」を事例として―
・信楽町長野における窯元の敷地空間構成と空間資源の活用


■ゼミ配属にかかるお知らせ
●ゼミの視座
 私の研究室では、「現場でつかみ獲ったもの」と「ゼミでの議論」を重視します。
 あなたがそこで得るものは、調査結果だけではありません。
 学生生活最後の1年は、それぞれの卒業研究を通して、あなたが自分自身と向き合うかけがえのない1年です。
 研究は苦楽一如。高みをめざし、知の冒険に挑もうではありませんか。


●環境建築デザイン演習(3回生ゼミ)予定
 卒業研究・卒業制作テーマの立ち上げ、既往研究レビュー、ケーススタディ、研究の方法論の確立、現地調査分析等を行なう。
 並行して、村上修一研究室との共同プロジェクトを行なう。

●オープンラボ
 随時、オープンラボを開きます。日程調整しますので、「希望日時(複数)」と「携帯電話番号」等を、メールで轟宛に入れてください。

担当授業

  • ■学 部: 都市・地域計画、地域環境計画、設計演習、イメージ表現法、環境フィールドワーク、環境建築デザイン概論、人間探求学、環境職能論、環境建築デザイン演習、卒業研究・卒業制作
  • ■大学院: 都市計画特論、環境計画学特別演習、環境計画学特別研究

CHARGE OF CLASS SUBJECTS

URL